Contents
- 1 あなたのしていたムダ努力SP【11月4日】
- 1.1 □夕食後無理して起きていると逆に太りやすくなる!?
- 1.2 □寝起きに眠気覚ましのコーヒーを飲むのは逆効果!?
- 1.3 □毛穴を引き締めるために冷水で顔を洗うのは効果が低い!?
- 1.4 □洗顔は手が当たらないようにしないと摩擦で肌を傷める!?
- 1.5 □化粧水を染み込ませようとパンパン叩くのは意味がない!?
- 1.6 □目薬を浸透させるために瞬きをするのは意味がない!?
- 1.7 □常に換気扇を「強」にして使うのは意味がない!?
- 1.8 □冷え性対策の長湯は逆効果!?
- 1.9 □体温の低い人の方が長生きする!?
- 1.10 □よもぎ蒸しの冷え性対策効果に科学的根拠はない!?
- 1.11 □冷え性対策で辛い料理を食べるのは逆効果!?
あなたのしていたムダ努力SP【11月4日】
工藤
Q 太らないように気をつけていることは?
・夜9時以降は絶対食べない。
・内蔵休ませて・・・。
・夕食後時間をあけて寝る。
□夕食後無理して起きていると逆に太りやすくなる!?
睡眠時間が減ると食欲抑制ホルモンが低下&食欲亢進ホルモン、グレリンが上昇。
食欲亢進ホルモンが上昇すると高脂肪・高カロリーのものが食べたくなる。
□寝起きに眠気覚ましのコーヒーを飲むのは逆効果!?
コルチゾールは血圧や血糖値を上げる働き▶起床時にピークに。
起床後すぐ飲むと2~3時間後にコルチゾールが低下▶眠気・だるさを感じる。
上原
□毛穴を引き締めるために冷水で顔を洗うのは効果が低い!?
寒さを感じるとき毛穴周りの立毛筋が収縮し毛穴が閉じる。
人間の体温は基本変わらない▶10分ほどで元の肌に戻る。
□洗顔は手が当たらないようにしないと摩擦で肌を傷める!?
約32度のぬるま湯で、皮膚を刺激しないように顔を洗うのがベスト。
□化粧水を染み込ませようとパンパン叩くのは意味がない!?
吸収率&浸透率はかわらない▶皮膚を刺激するとくすみ・炎症の原因に。
林田
□目薬を浸透させるために瞬きをするのは意味がない!?
瞬きで涙の入れ替え&量のコントロールが行われる▶薬の成分が瞬きする事で鼻へ流れてしまう。
目に入ったゴミを洗い流す時は目薬を多く入れる&瞬きをしたほうがいい。
目薬1滴の量は約40マイクロリットル▶目に溜まる量は7?20マイクロリットル。
厳密には浸透するのに5分必要。
棚村
□常に換気扇を「強」にして使うのは意味がない!?
空気の出口を強くしても入り口がないと出ていかない。
ドアが開きにくい時は出る空気の量は変わらない。
換気口を家具で塞いでしまうと部屋にスムーズに空気が入らない。
排水口やトイレの換気扇から空気が逆流する可能性も。
換気扇を「強」にしたい時は窓を開けることが大事。
梶本
□冷え性対策の長湯は逆効果!?
□体温の低い人の方が長生きする!?
代謝が低いため酸化ストレスも抑えられ老化がしにくい。
体温が0.5度低い低体温マウス▶メスの寿命が20%も伸びた。
□よもぎ蒸しの冷え性対策効果に科学的根拠はない!?
よもぎには抗酸化成分やビタミン▶青汁・傷口に塗るのは効果的。
蒸気で一時的に体は温まってもよもぎの成分が冷え性に効果的とする医学的なデータはない。
□冷え性対策で辛い料理を食べるのは逆効果!?
辛いと感じるのは温痛覚▶痛い・熱いが脳に伝わっている。
熱い感覚が脳に伝わり体温を下げようと汗が出る。
冷やすために末梢血管が収縮▶手足の冷え性が悪化しやすい。
生姜を80度以上30分以上加熱▶深部体温を上げる効果が。
番組公式ページへ
11