【コロナ禍】電気代の節約術
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!
お家時間増加で心配
プロが伝授!電気代の節約術
教えてくださるのは
節約アドバイザー
和田 由貴さん
節電するためのポイントは、消費電力が高いものを重点的に節電することで、かなり節約になる。
消費電力が高い家電
・電子レンジ
・IHクッキングヒーター
・エアコン
消費電力が多い家電
・冷蔵庫
・テレビ
・照明
熱を発生させる家電は消費電力が大きい傾向にある。
大
IHクッキングヒーター
電子レンジ
ジャー炊飯器
ドライヤー
エアコン
電気ポット
温水洗浄便座
冷蔵庫
小
①炊飯器 1400W
電子レンジ 1300W
できるだけ保温の時間を短くする。
余ったご飯はお茶碗にとってラップをして、冷めた状態を電子レンジで加熱する。
年間約630円節約
電子レンジの特性としてマイクロ波は角に当たりやすい特徴がある。
冷凍ご飯は、丸く平らにラップで包む。
②温水洗浄便座 500W
フタは開いたままだと温度が下がる。便座は必ずフタをしたい。
年間約940円節約
オススメ節電アイテム
ミニスマートWi-Fiプラグ
HS105 1760円
アプリインストール▶Wi-Fi接続▶設置完了でスマホから遠隔操作できる。
タイマー設定可能。例えば出勤して帰るまでは電源を切れる設定にしておけば全く電気代はかからない。
なんと、24時間の待機消費電力はテレビの待機時間の77倍だった。
1日8時間OFFで
年間約2,070円節約
③冷蔵庫
・上に物を載せていると良くない。
・ホワイトボードがくっついているのも良くない。
・放熱スペースを空ける必要がある。
・壁との間を2cmは空けたい。
年間約1,220円節約
中に温度調節レバーを季節に合わせて調節する。
夏 →強
秋・春→中
冬 →弱
年間約1,670円節約
④テレビ
画面の明るさ=バックライトの明るさ。
これによって消費電力が変わる。
ダイナミック→スタンダード
年間約1,730円節約
ほとんどのテレビは明るさのセンサーが搭載されている。自動調整が可能。
電気代の年間節約金額
炊飯器 レンジで温める
約630円
便 座 フタを閉める
約940円
電源オフ
約2,070円
冷蔵庫 設置方法
約1,220円
設定温度
約1,670円
テレビ 輝度調節
約1,730円
合計 約8,260円 節約
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!