英BBCが選ぶ「100人の女性」日本人から2人の女性
【ロンドン時事】人々に感動や影響を与えた世界各国の女性を選ぶ英BBC放送の今年の「100人の女性」に、日本から天体観測で新たな発見をした23歳の大学院生と、2020年東京五輪で通訳を目指す90歳の女性の2人が選出された。
大学院生は東京大学理学部修士課程2年の大小田結貴さん。物理学専攻の大小田さんは、誕生間もない原始星を観測し、周りに惑星系の元になる「円盤構造」があるのを初めて発見。もう一人は高見澤摂子さんで、高齢にもかかわらず通訳ボランティアを目指してスマートフォンで英語を学ぶ様子が話題になった。
時事通信社
選出 孫から英会話レッスン90歳日本人。
高見澤摂子さん 90歳。
英BBCのインタビューに英語で年齢を明かした女性。
6年前にフジテレビの番組が高見沢さんを取材している。
当時83歳
コンピュータを操るおばあちゃんとして、SNSで若者から絶大な支持を得ていた。
自分が経験した戦争の記憶。
おばあちゃんのつぶやきに多くの若者から反響があったという。
茶目っ気たっぷり。
だが6年後、今年の女性100人に選ばれた理由は・・・。
ほかにあったという。それは・・・
なんと90歳で英語を話せるようになりたいと思い立ち、孫からLINEで英会話を習っているという。
なんと、分からない問題は孫の父である息子から教えてもらったと、正直に不正を告白する。
いったい何故90歳を前に英語を勉強し始めたのか。
本人に聞いてみると、2020年東京五輪で訪れる外国人の役に立ちたいと、孫娘に背中を押され、50年越しの夢を叶えるため一念発起。
今年4月から毎日LINEで英語のレッスンを受けるようになったという。
社会の窓があいてないと年寄りはどんどん社会と切断されるから、せめてどこかで繋がっていたいと思ってね。とのこと。
BBCはどのようにして摂子さんを発見?なぜ「今年の女性100人」に選んだのか?
BBCの大井真理子さんというキャスターがシンガポール支局で働いている方なんですけど、この方がツイッターをみていて、お孫さんと高見澤さんが英語で勉強しているやり取りの投稿を発見して、BBCに推薦して、採用されて100人に選ばれたということだそうだ。
何歳になろうとも、人の役に立ちたいと勉強する人間でいたいとおもった。
グッディ!より
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!