間違いだらけの俗説 低血圧は朝が弱いは…|林先生が驚く初耳学より

「朝弱いのは低血圧だから」と言う言い訳は通用しない!
医学的な根拠によって通用しなくなった!
初耳学認定!
なぜ「朝弱いのは低血圧だから」は通用しないのか?
先生によると、朝起きられない原因は低血圧ではなく、自律神経のみだれであることが多いと言われています。
人間の脳は起きている時は活性化し、眠るときには落ち着いた状態へと切り替わるのですが、自律神経が乱れてこの切り替えがうまくいかない人が、朝弱い。
では低血圧だと朝起きられないはなぜ広まったのか?
自律神経の乱れは疲労感 頭痛 睡眠異常
吐き気 肩こり 多汗
低血圧 動悸 手足のしびれ実は自律神経の乱れによって起こる数ある症状の一つが〝低血圧〟そこで朝起きられないことと、短絡的に関連付けられてしまい、朝弱いのは低血圧が原因と誤解されていたのです。
自律神経が乱れる原因食事・運動不足・夜更かしなどの不規則な生活習慣。
★やはり体はデリケート。規則正しい生活が重要。うまく切り替えていこう!
番組公式ページへ
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!
-
前の記事
間違いだらけの俗説 辛いものを食べた後に水を飲むのは…|林先生が驚く初耳学 2019.01.13
-
次の記事
間違いだらけの俗説 「年をとると筋肉痛が遅れる」は…|林先生が驚く初耳学 2019.01.14
Advertisement
Author:fuppon 投稿一覧
障がい者にやさしいサイトをめざしています。
コメントを書く