インフルエンザ患者急増中!警報レベル まずは予防!潜伏期間と症状など|ビビットから

今、全国で急速に猛威を振るうインフルエンザ
先月から約3倍の患者数になっている。
全国42都道府県がインフルエンザ警報レベル。
最近では老人ホームの入居者が集団感染で死亡している方も出ている。
ある県では小学生が「インフルエンザ脳症」で死亡。
驚いたのが、電車に引かれで亡くなった方の原因が「インフルエンザに感染」してフラフラとなり転落したことがわかった。
怖いものである。
今週から来週にかけて、さらに感染がピークと見られる。
●インフルエンザ「最新予防法」を紹介!!
★基本三原則
①うがい
まず口をゆすぐべし
…回数を多く洗う、頻度に洗うのが大事。
②手洗い
爪の間は入念に
…時計を外し、手首も洗う。
…流水で長く長く洗い、色んなとこに水をかけることが大事。
とにかく洗い流すことが大事。消毒も効果的との話もあるので、さらに消毒し、ペーパータオルで
③マスク
外すときは耳のひもを触れ
…吸い込んだ時に、ウィルスがついている可能性があるので触らない。
捨てる時は、雑菌が内側に落ちないようにして、折りたたんだりせず、そのまま捨てる。
午前1枚、午後1枚くらいで取り換える方がよい。
★対策
①空気の通り道
…鼻呼吸で30℃、90%まで加湿・加温される。
ウィルスは湿度60%で活動停止するらしい。鼻は加湿器兼フィルターの作用がある。
②加湿器の設置場所
…最も効果的なのは〝部屋の真ん中。
リビングの場合は部屋の真ん中。寝室の場合はベッドサイドが効果的。
③毎日1時間の散歩
…太陽を浴びるのが目的。浴びることによってビタミンDが体の中で作られる。
デジフェンシンという物質が大事。
インフルエンザ等の細胞にくっつくのを守ってくれることが期待される。
④〝無力化〟への期待
…「緑茶」カテキン 紅茶「紅茶ポリフェノール」これもインフルエンザに有効。
インフルエンザウィルスにあるスパイクとものを引っかからないようにコーティングしてくれる。
★発症後に注意
感染(1~3日)→発症(約12時間後)→1週間→回復
発熱して数時間たってから病院に行くと、検査をやってインフルエンザであれば特効薬のよく効くのがあるので、早めに行って2度手間でもう一度来てくださいよりはよいのかもしれない。
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!
-
前の記事
肉の新常識SP|ホンマでっか!?TV 2019.01.24
-
次の記事
次世代の食べ物ランキング【粉末醤油ほか】|ホンマでっか!?TV 2019.01.25
コメントを書く