チョコレートのカカオポリフェノールが免疫力、美肌、脳に効く|林修の今でしょ!講座より

バラエティー

医師が注目するチョコレートのパワーの秘密

スポンサーリンク




健康長寿の方が普段良く食べる菓子は?
1位 せんべい
2位 チョコレート
3位 まんじゅう
最新研究でチョコレートには健康長寿につながるパワーが!

チョコレートは冬の救世主。

インフルエンザ、風邪、肌トラブル、もの忘れなどに効果が!

チョコレートは発酵食品。
発酵によってカカオ豆はチョコレートの原料になる。

カカオポリフェノールには健康長寿に繋がるすごいパワーが秘められている。

カカオポリフェノールが肝臓の働きを高め体の免疫力を上げる!

基礎代謝UP
  ↓
免疫力UP
  ↓
かぜ知らずの体に!

なぜ肝臓の働きを高めるのか?

肝臓が弱ってしまう原因は酸化物質による炎症。
活性酸素悪玉コレステロールなどの蓄積によるもの。

それを、カカオポリフェノールの強い抗酸化作用で蓄積を抑える。

チョコレートを賢く食べればカカオポリフェノールの効果を高められる。

チョコレートを選ぶときはパッケージに注目!

カカオ70%以上
高カカオチョコレート

   ↓
カカオポリフェノール多い

高カカオチョコレートには高い免疫力UP効果が期待できる。さらに、肝機能にもいい効果を与えた。

植物性食品のポリフェノール量でも、赤ワインとか、りんごの薬5倍も含まれる。

じゃあ、具体的に1日どれくらい食べればよいか?

約25gぐらい。板チョコは約50gだから半分ぐらい。

さらにWの効果で免疫力UPは!?
高カカオチョコレート
   ×
酒かす甘酒

腸内環境を改善し免疫力UPが期待できる成分レジスタントプロテインが含まれる。

その他にいちごもW効果で免疫力UP。

スポンサーリンク







また最新研究で、

チョコレートは脳の働きも良くする。
カカオポリフェノールが記憶力を高めるとのこと。

脳の記憶を司る海馬というところに記憶の働きを左右する、記憶UP成分BDNFというのがある。
脳は海馬で記憶、大脳皮質で保管。その海馬の働きを支えているのがBDNFという記憶UP成分。

しかしBDNFは年を追うごとに減少する。しかし最新の研究では高カカオチョコレートを食べると記憶力が上がることがわかった。

なぜ増えたかはまだわかっていないそうだ。

カカオポリフェノール効果を最大限いかすなら1日4〜5回に分けてチョコチョコ食べるのがいいらしい。

さらに、賢くたべる事で肌トラブルの改善にも効果が。

カカオポリフェノールが肌を老けさせないとのこと。
肌の酸化を防ぐ効果が期待できるからだという。

もう一つ、チョコレートは食物繊維が豊富でさつまいもよりもあるそうだ。

肌トラブルの改善により期待できる食べ物は、アーモンドは1日23粒食べるのがよいそうだ。ビタミンEが豊富に含まれるため。

チョコレートとヨーグルトも肌トラブルにはいいそうだ。
チョコレートの食物繊維がヨーグルトの善玉菌のエサになり腸内環境がよくなる。


  

番組公式ページへ

スポンサーリンク







月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!

コメントを残す


CAPTCHA