手書きが持つ力
最近手書きで文字を書いていますか?
デジタル化が進む昨今、子どもの教育現場でもタブレットが普及。
字を書く機会が減少。そんな字との関わりについてアメリカからこんなホンマでっかな情報が!
1日20分手書きで感情を記すだけで傷の治りが早まる!?
池田 これねニュージーランドのオークランド大学ってとこなんだけどそこで、64歳から97歳を対象にしてかたっぽのグループには今まで一番辛かったことを書いてくれっていって毎日20分書いてもらって、3日間書いてもらった。
もう一方のグループは明日の予定を20分で3日間、11日たった時に腕に傷をつけて治り具合をチェックしたところ、辛かったことを書いたグループは76%が完治し、明日の予定を書いた方は42%の完治だった。
書いて悪いものを出すことで心が平静になり傷にも効果が。
体の傷が治る=心の傷も治る。
自分の悩みを書いて客観視するとストレスが軽減される!?
植木 辛い出来事を話すことで自分の耳に入る⇛日本人は余計に傷ついてしまう。
だけど書くのは自分の内省的なところなので何に気付きやすいかというと自分は何にとらわれ、はからおうとしているか気付く⇛ストレスが軽減される。
嘘を書こうとすると字が大きくなり筆圧が強くなる!?
嘘を書こうとする時1.4〜1.6倍字が大きくなる。筆圧も強くなる。
人間は心にないことを表現する時は身体に力が入る傾向がある。身振りも大きくなる。
ロボットが文字を書いてくれるサービスがある!?
牛窪 自分の字に自身がない⇛78%
文字を万年筆で書いてくれるサービス、ロボットアームがある。わざと下手に書く・同じ字でも微妙に変える等も可能。
DIYをやれば字が上手くなる!?
澤口 道具をいっぱい使うことによって、字が上手くなる。DIYは良い。
ペンを持つとペン先まで脳領域が反応、色々な道具を使う事で字が上手くなりやすい。
料理人なんかはいろんな道具を使うので、お品書きなんかは相当上手い。
目をつぶって字が上手く書ける人は運動能力がたかい!?
池田 脳でイメージした字をそのまま出力出来るかで運動能力が測れる。
文庫本の文字は時代と共に大きくなっている!?
鳥海 新聞も文庫本の文字も大きくなっている。小さい文字を見る気がしないという人が増えた。
電子サインは文字以外の情報も読み取ってくれている!?
似た字でも筆跡速度や筆跡から偽装と見分けられるとのこと。
番組公式ページへ
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!