なんで東京の地下鉄はゴチャゴチャしている?
地下鉄がない地域に住んでいる私は、よくわからない部分が多いが、東京にたまに行くと、本当に人もすごいけど、地下鉄の種類というか、線が本当に多いなと思う。
いつも車での移動の地域に住んでいる私は、自分の住んでいる地域にも地下鉄が出来れば、本当に楽だなと思う。
車は維持費が大変だから~。
でも、チコちゃんは知っています!
東京の地下鉄がゴチャゴチャしているのはあなたの家の地下もあたなのものだから~
土地を買うと地上も地下も買った人のもの。
民法第207条
土地の所有権は法令の制限内において、その土地の上下に及ぶ。
地下に線路を作るには、地上の土地の所有者に土地代を払う必要があるのです。
地下鉄の路線上にある建物すべての所有者から許可を得て、料金を支払わなくてはならない。
このように建物が密集した東京で一件一件に許可をもらうとなると、莫大な土地代が必要となる。
そこで、とられた方法が、国や自治体が所有する道路の下に地下鉄を作る方法がとられました。
そのため地下鉄は、道路の下に作られることになったのです。
スポンサーリンク
徳川家康が地方と江戸を結ぶ道路を放射線状に作り、さらに城に攻め込まれないようにするためと、街全体の運送をスムーズに行うためと言う2つの理由で、江戸城を囲むように水路を「の」の字に作りました。
この水路を埋め立てて、現在の道路が出来ているので、まっすぐな道路が作れないのです。
こんな困ったことも…。
路線が増えるたびに、どんどん深くなってしまう。
今、13もの路線が通っています。
現在最も深い地下鉄は、都営大江戸線。
その中でも、最も深い駅は六本木駅です。
266段の階段を降りて潜る深さは、地下42.3m。
これは、ビルの10階分にも相当します。
新たな法律も生まれました。
〝大深度法〟2001年施行。
公益目的なら例えば、あなたの家の地下でも40mより深い部分なら、無償で使用できるというものです。
リニア新幹線が2027年の開業を目指しています。
ということで…なんで東京の地下鉄はゴチャゴチャしている?のは…
あなたの家の地下もあたなのものだから…
新しい法律が出来るまでは、どこまでも地下は自分の所有地になることは知らなかった。
今では無理かもしれないが、温泉も掘り起こすことも可能なんだなと思った。
地下鉄がゴチャゴチしているのを作った人もすごいなと思った。
番組公式ページへ
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!