視力検査で1.1が無いのは?
林先生知ってますか?
視力検査でよく視力表が使われますが、意外な事実が!
1.0までは0.1ずつ増えています。しかし、
視力表には・・・
1.1が無い
なぜ視力1.1が無いのか?
林先生は知ってました。
視力は小学生から測る。その数字の意味を考えずに生きてきたんですか?
視力はどうやって決まる数字なのか?知ってます?
ランドルト環 “C”
フランスの眼科医エドマンド・ランドルトが発表した世界共通の視力検査用の記号。
これは開発したフランス人の名前ですけども、これややこしいんですけど・・・
視力
目の中心部から見た時の角度で決める。
目の中心部から見た時の角度で決める。
これ、視角と言うんです。
まず使わない視角ですけどね。
視力=1/視角
0.1だと図のようになる。
図1
この視角が0.2って出るためには0.2=1/5、0.1=1/10
図2
じゃあ1.0にするためには
1.0=1/1
1.1=1/0.9 で
はっきり言うと、視力1.0と視力1.1はあまり差がない。
つまり検査する必要がない。1.1は飛ばしてもいい。
簡単に言うとケーキを1人から2人で食べると差が大きいが、9人から10人になってもあまり差がないようなもの。
結局、視力1.0以下のそれぞれ差は大きいが、視力1.0と1.1のさはほとんどない。
林先生その説明お見事です。
視力検査で視力1.1が無いのは、視力1.0とほぼ変わらないから。
番組公式ページへ