Contents
菅田将暉がいま聞きたいこと
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!
菅田将暉がいま聞きたいこと・・・
◯日本の四季っておかしくなってない?
◯喉のケアはどうすればいい?
日本の四季がおかしい
①実際に四季が変化している
小越 菅田さんの言うとおり実際に日本は春と秋がなくなってきている。
◯実際に春と秋が無くなってきている!?
1990年代
春30 夏30 秋30 冬102010年代
春15 夏40 秋15 冬30といった割合で2010年代は冬が寒くなっていて、夏はもっと暑くなっているので秋と春の期間が短くなっていると。
②旬のものを食べる!
植木 温度湿度で春とか秋って感じにくい。
四季がはっきりしているのはフランスと日本。
パリ大と名古屋大同じ研究しているんですけどもそれによると秋はナスを食べるとか、春はハマグリを食べるっていうふうに四季の物を食べる人というのは、精神力とか体力の持久力が長いってことが分かっているので。
温度湿度で微調節が難しいときには食べ物で調節をすればいい。
◯旬のモノを食べれば体調を崩しづらい!?
菅田 気温関係なくてもっすか?
植木 夏だったら夏らしいものを食べる。
アメリカの研究では漫然とコンビニエントに手に入る物を食べ続けている人たちって20代の若者なんですけども5年ぐらいたつと攻撃性が高まっていたりストレス耐性が低まっていたりするってことが分かっているので漫然と同じもの一年中食べるっていうのは良くないんですよ。
ですからある夏秋ってメリハリをつけて・・・。
さんま 心理学あんまり関係ない・・・。
体調を崩しがちな時は旬のものを食べてケアしましょう。
スポンサーリンク
そして菅田が聞きたいもう一つのこと、寒暖差による喉の不調に関して・・・
喉をケアする方法
①マシュマロを食べる
梶本 喉のケアにはマシュマロを食べて下さい。
◯マシュマロを食べれば喉のケアができる!?
マシュマロっていうのは英語の語源でマーシュマロウってのがあるんですよ。
マーシュマロウとは・・・アオイ科の多年草→根に粘液質の高いでんぷん質。
それをメレンゲに溶かすと美味しく粘液質が喉の潤いに効果的。
マシュマロ表面の粘液質により潤い効果が高いとされる。
昔からマシュマロはそうした使われ方をしていたんですよ。
ただね、いまはマーシュマロウの根を使わず最近はゼラチンになっている。
マシュマロに使われるゼラチンも粘液質の為喉の潤いに効果的。
原材料のところにマーシュマロウあるいはピロードアオイとか表記してればオリジナルの物。
②簡単!タオル体操
◯タオルを使って首を伸ばすといい!?
久手堅 現代人は長時間のパソコン・スマホの使用で首が前に出ている姿勢に。
後ろに戻らないと・・・だいたいの方が前に出てさらに前にいってる状態。
血圧を上げたり下げたりする神経があるんですがその自律神経が首を通ってるのでストレートネックだとか、首とか肩こりがある方っていうのはより乱れている。
簡単!タオル首伸ばし体操①タオルを四つ折りぐらいにしていたたいて、耳の下に真っ直ぐ当てます。
②タオルを斜め上に引っ張り首を逆方向に倒し引っ張り合う。
30秒ぐらい。
③タオルを斜め下に引っ張り首を逆方向に持ち上げ引っ張る。
30秒ぐらい。
くびの後ろのほうが伸びますので、二次的に声にいいです。
血流が良くなる。
気がついた時に、やっていただくといいかなと。
番組公式ページへ
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!