今、国産ウィスキーの・・・年数表記がなくなっている?
林先生知ってますか?
近年ハイボールの爆発的ヒットで人気が高まっているウィスキー。
消費量も10年前の2倍以上。
ウィスキーといえば17年、21年など熟成年数を表記しているイメージがありますが、ウィスキー界にも「引き算」現象!
今、国産ウィスキーの・・・
年数表記がなくなっている。
実際酒屋さんに置いてあるウィスキーに年数表記がなくなっている。
林先生知ってた?
それとも初耳?林先生は知っていました~。
ウィスキーの消費が落ち込んだ時期があり、酒造会社もその時期に沢山仕込むわけにいかない。
ウィスキーっていうのはいろんな年のものをブレンドして造るんですけれども、ウィスキーの年数表記はブレンドした中で1番若い年数を表記する。
長期熟成の在庫がないから年数表記して売ることが現状では非常に難しい状況。
林先生その説明
お見事です。近年のハイボール人気で長期間熟成させたウィスキーが不足し年数表記が減っている。
番組公式ページへ
【グーペ】デザインを4000パターン以上から選べるHP作成サービス