Contents
なんで一つのスピーカで色んな音が同時に出せるの?・・・
しかし、チコちゃんは知っています。
耳で音をバラバラにしているから~
そもそも音とは耳が感じる空気の振動のこと。
あらゆる音には固有の振動があり、全ての音は一つの波形で表せる。
人間の声もそれぞれ違う一つの波形になります。
同時に聞こえる音→一つの波形=一つの音
オーケストラも波形にすると一つ。
これだけ複雑に楽器の音が重なったスピーカー。
波形通りに振動→オーケストラの音を再現して伝えているのです。
スピーカーはコーン紙と言われる紙が入っています。
音の波形を電流の量と方向。
つまり電気の流れで再現し、コイルに流すと空気の振動を生みます。
これがスピーカーが音を出すしくみ。
スピーカーはどんな音でも空気の振動として、再現し私たちの耳に届けているのです。
このスピーカーから出てくるのは、一つの波形=一つの音。
あくまでも一つの波形であらわされる、いわば「一つの音」です。
しかし、私たちの耳は同時に聞こえるたくさんの楽器の音や、歌声を聞き分けることができる。
同時に鳴っている音を聞き分けれる。
それはなぜなんでしょうか。
人間の耳の中にある有毛細胞が音をバラバラに分解しているから。
スポンサーリンク
耳に入った音はつまり、空気の振動は鼓膜を通り、蝸牛(かぎゅう)という場所に伝わります。
この蝸牛には音を認識する細胞がびっしりとあります。
内有毛細胞=音の高さに反応するセンサー
複雑な音の場合でも、蝸牛を通るときに、内有毛細胞が音の高さによってバラバラに反応。
それぞれの音を別々の電気信号で、脳に伝えることで音をバラバラに判別しているのです。
スピーカーからは一つの音しか出ていません。
しかし、耳が音をバラバラにすることによって、あたかも色々な音を同時に出しているように聞こえているのです。
一つの波形を振動として再現し、音を出すスピーカー。
波形→振動で再現→音
その原理を形にし、スピーカーのもととなる蓄音機を発明したエジソンはやっぱり偉大ですね。
なんで一つのスピーカで色んな音が同時に出せるの?・・・
耳で音をバラバラにしているから~
番組公式ページへ
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!