Contents
なぜ年を重ねると涙もろくなる?
しかし、チコちゃんは知っています。
脳のブレーキが緩むから~
大きく分けて2種類の涙がある。
①目を乾燥やゴミから保護する涙
②感動し気持ちが動いている涙年をとって涙もろくなっているのは、2番目の涙の方になります。
年を重ねて出やすくなる涙は感情が刺激されて出る涙。
涙もろさは世代でどのくらい違う?
同じ映像を見ても、
年配層=感動、悲しい、涙
若年層=楽しい、おもしろい世代によって感想が大きく異なる結果に。
いったいなぜ?
年をとると、共感力が上がってくる。
感動が湧きおこるためには自己投影や共感が必要。
経験が増える=共感が増える=涙もろくなる
共感力は50歳代にピークを迎える。
涙もろくなる決定的な理由が!
スポンサーリンク
脳のブレーキが…。というのは自分の気持ちの変化とかを抑制する力のこと。
脳のブレーキ=感情を抑制する力
前頭葉=感情を抑制する働きがある
その能力のピークは20代前半と言われ、30、40歳過ぎ辺りから涙もろくなって、それが加速していく。
つまり年を重ねてから流す涙とは、経験によって豊かになった感情が、それを抑えるブレーキが緩んだことでこぼれ落ちたもの。
涙もろい人は多くのことに共感できる優しい人と言えるのです。
涙もろい人=優しい人
ということで・・・
なぜ年を重ねると涙もろくなる?
脳のブレーキが緩むから~
番組公式ページへ