すごい脳みそ連れてきた!【ブラックホール】
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!
京都大学 嶺重 慎教授
ブラックホールはどれくらいあるか?
研究者によって異なるがブラックホールは何千万から何億あると言われている。
ただし見えないので正確に数えられない。
マツコ 星が吸い込まれるのはわかる?
嶺重 吸い込まれる時に強いX線だしているのを捉えるってことですね。
吸い込まれる状態を撮ることできるようになる?
できると思います。
最近M87・・・っていってもわからないと思うんですけど、【ウルトラマン】の故郷なんですね。
この真ん中にブラックホールがあって光っているのは実は周りから出た光なんですね。
ブラックホールの周りの光➡吸い込まれていくガス。
マツコ ものすごいバカな質問ですけどどこに行っちゃうんですか?
嶺重 吸い込まれたものはブラックホールの中に・・・。
さんま その向こうを調べたいんだ先生は。
嶺重 見たいんですけども飛び込まない限りわからない。
さんま 見当はついているんですか?
嶺重 見当はついています。
それは難しいのでここでは答えられません。
科学の場合証明しなければいっちゃいけない。
磯野 ブラックホールはなんのためにあるんですか?
嶺重 それはいい質問。
まだ答えはわかっていません。
マツコ 一個でいいから先生言ってよ。
スポンサーリンク
嶺重 今言える範囲で言うとたぶん・・・宇宙がいまの姿になってくるときにブラックホールがなんかの働きをしている。
ブラックホールは吸い込むだけじゃない。
ブラックホールは吸い込んだガスやエネルギーの1~2割を吐き出していることが分かってきた。
さんま それは地球に対しては助けてくれてる?
嶺重 それはわからない。
地球の近くにはないですからね。
マツコ どれくらいの距離まで近づくと吸われだしているのがわかる?
嶺重 いろいろありますけども・・・。
30年間研究しててこんなに答えられないことばかり。
すごいよね。
番組公式ページへ
月額たった 1,000円(税抜)で始められる本格的なお店のホームページ!