Contents
ミュージックステーション 「47都道府県地元に元気をくれたNo.1アーティスト」
「47都道府県地元を元気をくれたNo.1アーティスト」のVTR企画を発表。
「47都道府県地元に元気をくれたNo.1アーティスト」
★北海道
☆北海道
1位 GLAY(函館市)
◇昨年8月5年ぶりの函館凱旋ライブをした。
★東北地方
☆青森県
1位 ピコ太郎
◇プロデューサー、古坂大魔王が青森県出身。
☆秋田県
1位 高橋 優(横手市)
◇秋田県の音楽大使。
☆岩手県
1位 MOON CHILD(盛岡市)
☆山形県
1位 銀杏BOYZ(vo峯田)(山野辺町)
◇朝ドラ俳優としての話題の銀杏BOYS(峯田)。
☆宮城県
1位 MONKY MAJIK(仙台市)
◇仙台駅のメロディーにもなった。
ちなみに今年コラボしたサンドイッチマンも同じ出身。
★近畿地方
☆奈良県
1位 KinKi Kids(堂本剛)(奈良市)
◇昨年9月約7000人を集めてライブ。
奈良県の母子手帳のデザインを手掛ける。
☆滋賀県
1位 西川貴教(野洲市)
◇イナズマロックフェスを主催。
収益の一部で、外来魚ブラックバス回収用軽トラック贈呈。
清掃活動も参加。
☆大阪府
1位 aiko(吹田市)
◇2015年からJR大阪環状線・天満駅の発車メロディーに「花火」が採用されている。
☆兵庫県
1位 ウルフルズ(トータス松本)(西脇市)
◇2014年地元西脇市の稲荷神社に鳥居を2基を奉納。
☆京都府
1位 くるり(京都市)
◇2007年から毎年、京都・梅小路公園を舞台に音楽イベント「京都音楽博覧会」を主催
☆三重県
1位 西野カナ
◇昨年3月に出身校のダンス部と共演。三重県おすすめ観光スポットは「なばなの里」
☆和歌山県
1位 HYDE
◇和歌山の星と絶賛。
★関東地方
☆群馬県
1位 BOOWY(vo.氷室・G.布袋)(高崎市)
◇BOOWYファン1000人が演奏するロックフェス。
☆茨城県
1位 米米CLUB(vo.カールスモンキー石井)(北茨木)
☆千葉県
1位 X JAPAN(YOSHIKI/Toshi/PATA)(館山市)
◇2012年防災無線の放送に起用。
☆埼玉県
1位 星野源
☆栃木県
1位 斉藤和義(壬生町)
☆神奈川県
1位 サザンオールスターズ
☆東京都
1位 嵐
◇相葉さんは千葉県出身…。
★中国地方
☆広島県
1位 ポルノグラフティ(因島市)
◇「アポロ」を広島のコンサートで歌うときは広島弁で歌う。
☆岡山県
1位 B’z(稲葉)
◇松本は大阪府出身。
☆鳥取県
1位 Official髭男dism
☆山口県
1位 GAO(周南市)
☆島根県
1位 竹内まりや(出雲市)
◇故郷を歌った唱歌を出雲中に無償で提供。
★四国地方
☆徳島県
1位 米津玄師
◇CD&DLでダブルミリオン達成!
2016年1月12日凱旋ライブ。
☆高知県
1位 岡本真夜(四万十市)
☆香川県
1位 マキシマム ホルモン(ダイスケはん)(高松市)
☆愛媛県
1位 Superfly
◇コンサートなどのタオルは地元今治タオルを使用。
★中部地方
☆静岡県
1位 ももいろクローバーZ(百田)
◇キャッチコピーは茶畑のシンデレラ
やまらいか大使でもある。(やまらいか=やってみよう)
☆新潟県
1位 NGT48(42人中17人が新潟出身)
◇約30の地元自治体Q企業のPRを担当。
☆長野県
1位 H2O
☆岐阜県
1位 Aqua Timez(vo.大志)(岐阜市)
☆富山県
1位 アラジン(vo.高原兄)(富山市)
◇高原兄は現在ご当地タレントとしてローカルテレビ・CMで活躍中。
☆山梨県
1位 藤巻亮太(レミオロメン)(苗吹市)
◇校歌を作詞作曲。曲調&フレーズが変わるポップス要素の入った校歌。
☆石川県
1位 中田ヤスタカ(金沢市)
◇Perfume・きゃりーぱみゅぱみゅのプロデュース。
☆福井県
1位 レキシ(鯖江市)
◇めがねのまちさばえ。サングラス大使。
☆愛知県
1位 スキマスイッチ(常田:名古屋、大橋:東海市)
◇地元であることが定番。地元の体育祭にはスキマスイッチの曲が流れる。
愛知をテーマにした曲を書き下ろす。
★九州・沖縄県
☆沖縄県
1位 安室奈美恵(那覇市)
◇引退前最後のライブは地元沖縄。
引退日には小学校で運動会。「Hero」で組体操した。
☆福岡県
1位 浜崎あゆみ(福岡市)
◇地元福岡でのライブでは博多弁を披露。
☆長崎県
1位 福山雅治
◇地元稲佐山でライブ31,200人動員(2日間)。
☆大分県
1位 globe(KEIKO)(臼杵市)
☆宮崎県
1位 コブクロ(小渕)(宮崎市)
◇結成20周年ライブを宮崎で開催。
☆鹿児島県
1位 長渕剛
◇2004年地元桜島でオールナイトライブで75,000人動員。
母校に歌碑と絵画を贈呈。
☆熊本県
1位 WANIMA(天草市、熊本市)
◇「ともに」には熊本地震に立ち向かう人へのエールが。
☆佐賀市
1位 はなわ(佐賀市)