Contents
- 1 方向音痴行きたい所に着かない悩み相談
方向音痴行きたい所に着かない悩み相談
ホンマでっか!?
集団人生相談
ゲスト
・フワちゃん
・別府ともひこ
・平松愛理
・杉本彩
・濱口優
濱口さんは・・・
京都に向かったつもりが奈良だった。
杉本彩さんは・・・
レストランでトイレから自分の席に戻れない。
個室の店ではトイレから戻ると別の部屋へ。
谷 方向音痴の人は目的地につかないと難癖をつける。
方向音痴で目的地に着かず難癖をつけがち!?
バイキングで自分の席に戻れない→店側に動線が悪いと難癖。
コンビニで道を聞くも道を教えられない店員に難癖。
池田 方向音痴の人は脳に問題。
方向音痴の人は脳に問題がある可能性!?
池田 脳と方向音痴の関係性。
海馬それから噴内皮質って海馬のそばにある部分何だけど、それが情報処理っていうかな?
方向の空間の情報の処理とナビゲーションをやってる部位なんだよ。
噴内皮質で方向を認識→処理能力がないと迷う。
これは、治す方法はあまり無い。
一個だけあんのは緑茶を飲むといいんじゃないか。
緑茶を飲むと方向音痴が改善!?
緑茶を飲むと海馬あたりの神経細胞が増える効果が。
ハトには頭に磁石があって方向を感知する能力がある。
人間も実はそういう磁石があるって近年分かったんだけど、方向感覚に関わるか分からない。
別府ちゃんが実験。
簡単な道を二倍の25分もかかった。
植木 すごく見切り発車される方。
疑わしい道は立ち止まるのが大人。
子どもの迷子にシステムが似ている。
違う気がする道を進むのは子どもの迷子!?
平松愛理の実験
事務所までのおよそ6分の道のりでさえ迷うという。
音声案内でもだめで1時間半もかかった。
過去に住んでいた家にも何度か帰ったという。
池田 最近のことを忘れがち→海馬の働きが衰えた。
昔の家に帰るのはやべーかもしんねーな。
末永 方向音痴の方には鉄道よりバスを利用してほしい。
方向音痴の人にはバスがおすすめ!?
バスの停留所
都内約1万ヵ所
鉄道の駅
都内 655駅
都内のバス停は約1万ヵ所ある!?
目的地の最寄りのバス停で下車。なのでその分バス停を使えはその後降りてから目的地まで歩く距離少なくて済むなので迷いにくい。
路線上のバス停で待っている人→周辺の住民が多く道に詳しい。
池田 行くときは行けるけど帰れない。進行方向と逆を見る能力がない。
方向音痴じゃないけど・・・昔はカーナビないけどどこでも行っちゃった。
将棋の棋士は自分ではない方向から見る。
プロ棋士は相手側からの目線で盤面を見る!?
棋士は両方の局面から見て客観的な判断をする。
後ろの風景を思い浮かべながら進むと帰り道で迷わなくなる。
植木 方向音痴大人になってから治すの難しいと思うんですね。
もともとの脳の差っていうのもあるんですが、興味があるかないかの臨界期が10歳ぐらいまでってわかっている。
地球儀が好き、天体が好き、幼少期に興味があると方向音痴にならない。
幼少期方向感覚に関わるものが好き→方向音痴になりにくい!?
女性でも幼少期に鉄道が好きだと方向音痴になりにくい。
植木 自分は方向音痴といえば言うほどそっちに近づいていく。
「自分は方向音痴」と言えは言うほど治らない!?
道に詳しいと見栄を張るほうが道を覚える!?
宣言したからには覚えなければと気概をもち道を覚えられる。
今和泉 方向音痴の方に矢印だけのシンプルなナビアプリがオススメ。
方向音痴の人におすすめ矢印だけのナビアプリ!?
Waaaaay!(うぇーい!)っていうアプリがあるんですけど全然地図が出て来なくて。
でかい矢印だけ出てきます。
どこを曲がるとかは分かんなくてただ距離と方向だけ。
方向音痴の人は情報が多い方が混乱する。
平松さんにもう一度アプリを使って実験。
なんと!今度は16分で着いた。1時間半が16分だった!! スゴイ!
番組公式ページへ