なぜアイスの定番がバニラ?

その香りが哺乳類を引き寄せる魔性の香りだったから~。
詳しく教えてくださるのは
香料会社 代表取締役社長
山本芳邦さんアイスクリームが生まれたのは17世紀にフランスの菓子職人が作った、凍らせたホイップクリームが原型と言われています。
それが18世紀になると冷凍技術の発展によりヨーロッパからアメリカへと伝わり、ホワイトハウスの晩餐会でも出されるようになりました。
1850年代アイスクリームの大量生産が行われるようになって、大衆にも広がりました。
この頃のアイスクリームは牛乳・卵・砂糖なとを混ぜ合わせ凍らせたものだった。
当時はバニラ味ではなかった。
なぜバニラ味のアイスが誕生?
それは牛乳や卵のにおい消しのため、バニラビーンズを使用したのです。
当時の牛乳・卵は獣臭かったと言われそれを抑えるために使われたのが、ケーキに使用していた甘い香りがするバニラビーンズだったのです。
バニラが定番になったのはこのバニラビーンズに含まれている「バニリン」という成分が大きく関係していた。
バニリンとはバニラビーンズの甘い香りのもとになっている成分。
このバニリンは牛乳にも含まれていることから牛乳とバニラは相性のいい奇跡の組み合わせだった。
しかもバニリンは私たち人間も含めた哺乳類を本能的に引き寄せるものだったので世界中に広まったのです。
バニリンは母乳にも含まれている成分でお乳をのんで育つ人間や哺乳動物は本能的にバニリンのにおいが好きなんです。
本能的に好きなバニリンによりアイスクリームの定番がバニラに。
スポンサーリンク
それからバニラビーンズにバニリンが含まれているのはバニラの花が受粉しにくいからだといわれています。バニラは1年にたった1日しか花を咲かせないためとても受粉しづらい植物。
そんな子孫を残すチャンスの少ないバニラが生き残るために手にいれたのが哺乳類が本能的に好きなバニリン。この匂いに引き寄せられた哺乳類がバニラの種を食べ、その哺乳類が遠くで種入りのフンをすることで生育範囲が広がったと考えられています。
なぜアイスの定番がバニラ?
その香りが哺乳類を引き寄せる魔性の香りだったから~。
番組公式ページへ