長野・原田龍二の座敷わらし調査
岩手県は南部鉄器有名。先日、「岩鋳IWACHU」に行ってきた。
時間が合えば直接作っている所を見ることが出来る。
そこでお土産を買おうと店内を見てみると、金の小判が売っていた。
キラキラしていたので、手にすると、店員さんが、一言。
これを買った方が、宝くじが当たったと喜びの電話がきたそうだ。
思わず、買ってしまった。
今回の座敷わらしさんは、旅館ではなく焼き物店のようだが、もしかしたら、気づかないだけで、お店にも出現しているのかもしれないな。
そうなると、範囲は広がりそうだ。原田さん~楽しみにしてます!
今回は、長野県。
訪れた人に幸運が訪れる!?
噂の焼き物工房で…。数々の異変!
そこは、長野県小布施町。かつて葛飾北斎が数々の作品を生み出した歴史文化あふれるこの町に座敷わらしがいると、お客さんの間で噂になっている「郷の工房」。
原田さん…お世話になります。
家主…こんな寒い時にようこそ。
20年程まえに趣味で始めた焼き物工房。以来一人でお店を切り盛りしている。
原田さん…可愛い顔してますね。(人形に)
こちらの人形は温かい表情が大人気で予約は約2年待ち。
そんな人形を求めて訪れたお客さんに…。
次々に幸運…。座敷わらしがいると噂に。
原田さん…ここに泊めていただきたい
ここに泊まることになった。
閉店後の午後8時、お泊り開始。
強引に寝床をセット。
いつものように座敷わらしさまにおもちゃを用意。
原田さん…座敷わらしさん、良かったら一緒に遊んでください。
すると、いきなり異変が…!
午後9時46分
電気を消す。
原田さん…ここに何人いるのかな。1人?2人?3人?……10人以上?
座敷わらしさん…コン、トンカン
原田さん…10人以上いるの?
座敷わらしさん… …。
原田さん…皆で歌ってみる?
前々回の放送が流れる。
実は以前、座敷わらしさんが歌が好きと聞いた原田さん。
という訳で、再び歌ってみる。
原田さん…♬旅たちの日に♪を歌う。
すると、風船が一回転して動く。原田さんの足元に近づいてきた。

イメージ
原田さん…おいで、もっとおいで。もうちょっとなんだけどな~。風船がくっつきそうでくっつかない。ずーっとうごいている!歩きまわっているのかな。近くにきて~どこにいるの?
すると、光の玉が漂い始めた。
午前2時37分
さらに異変は続く。
原田さん…何かやって遊ぼうか。隠れるから皆目をつぶって。1、2、3、4、5
座敷わらしさん…カチ、カチャン、カチャン、ガタン
スタジオ…めちゃ音するな。あっ!揺れてる。今、葉っぱめっちゃ揺れた~
原田さん…ここにいるよ!
スタジオ…わぁ~びっくり!めっちゃ揺れた~。今モロやね。風の動きではないっ!
そして、この木が揺れたとき…他の場所でも不思議な現象!
音がなった直後、カチ、カチャン、カチャン、ガタン!風船が揺れる。
さらに、不思議なことが…。
枝が動く直前、この辺りに影のようなものが現れる。
スタジオ…あっ動いている!びっくり!いる!
原田さん…もういいよ!(かくれんぼ)

イメージ
スタジオ…かくれんぼ成立したのかな。成立したね。
そして、原田さんが寝た。安定したいびき…。
原田が寝るといつも何かが…
今回は起こらなかった…。
原田さん…座敷わらしさん…(寝言)
スポンサーリンク
翌日の朝
原田さん…座敷わらしさんの方から僕に何か伝えようというそんな気持ちを感じましたね。
原田さん…やり続ければ必ず道となる。ミステリー道です!
〈まとめ〉
今回は、かなりの動きがあったな。
10人もの座敷わらしさんがいたことに驚いた。
木に登ったり(?)、風船で遊んだり、影が現れたのは、今までで一番わかりやすかったかも。
ぜひ、姿を見せて欲しいなと思う今日この頃である。
【座敷わらしシリーズ】
原田龍二が行く!座敷わらし調査 島根・出雲市
原田龍二が行く!座敷わらし調査 鹿児島県
原田龍二が行く!座敷わらし調査 山形県
番組公式ページへ