なんでプールで水泳帽をかぶるのはなぜ?|チコちゃんより

チコちゃん

なんでプールで水泳帽をかぶるのはなぜ?

スポンサーリンク




ールで水泳帽をかぶるのはなぜ?・・・

夏におむつが蒸れたから~

1940~70年代の日本では布製おむつ。

その上から漏れを防ぐためビニール製のおむつカバーをするというのが定番でした。

しかし、おむつカバーは夏は蒸れる。

おむつカバーを作っていた会社は夏は売り上げが激減。

それがきっかけで皆が学校で使っていた水泳帽子が誕生した。

当時、水泳帽は競泳の選手こそかぶっていたものの、子どもたちには無縁なもの。

おむつカバーが蒸れたので、こどもたち用の水泳帽が誕生したのは一体?

1960年代の夏の娯楽といえば海水浴。

女性、特に女の子が海水浴をする際になぜかみんなかぶっていたのが海水帽。

海水帽は防水性が高い、ビニールやナイロン素材でストライプや水玉などの柄物が主流。

おむつカバーの素材➡海水帽に

おむつカバーの素材を使いまわすことができた。そしておむつカバーを作っている会社の経営を助けていた。

しかしその売り上げは大きいものではなかった。

その頃、無地の注文が多くなった。

海ではなく、近所の小学校のプールで海水帽をかぶっているのを見た。

学校に行ってみると、確かに海水帽をプールでもかぶっていた。

学校の先生は、女の子は髪が乱れるのが嫌なのかな。

でも先生にとっては、正直色のついた帽子をかぶってくれると、何かあっても水の中で目立つから見つけやすい。

親もそれをわかって赤とか黄色とか選んでいるみたい。

それは、当時のプールは水を入れ替えたばかりの月曜日はきれいだった。

でも土曜日になると、水は濁ってきた。

女の子だけでなく男の子も帽子をかぶれば、より安全ってことになる。

そして水泳帽を作ることになった。

試行錯誤のうえ、1969年に完成。

まだそのその頃は全国にプールが少なかったので、なかなか売れなかった。

しかし、5年経ったころついに追い風が吹いた。

東京オリンピックで水泳競技の結果が振るわず、子どもの水難事故が多発したことによって、学校で水泳を教えた方がよいということになり、プールが全国の学校に作られました。

すると、売り上げが上昇。

水泳帽がおむつカバーに替わる主力商品になった。

1970年代は全国の学校で水泳帽をかぶることになった。
ということで・・・

なんでプールで水泳帽をかぶるのはなぜ?・・・

夏におむつが蒸れたから~

補足

水泳時に水泳帽を必ず着用するよう義務付けている施設があるが、頭髪の抜け毛によるプールの循環装置(濾過装置)への悪影響予防策を、理由として挙げている場合がある(特に年間を通した営業で利用者数が多い屋内プール)。

学校の授業などでは目立つ色にしたり、目印を付けたりすることで指導者の見落としを防ぐなど、児童・生徒の安全確保の観点から水泳帽を着用させている面もある。泳力や学年によって色分けする方法も、あえて全生徒で同じ色に統一する方法もある。日本で初めて学校用の水泳帽子を作ったのはフットマーク株式会社(1969年の小学生用の水泳帽)だという。
ウィキペディアより


  

番組公式ページへ

スポンサーリンク





日本最大級ショッピングサイト!お買い物なら楽天市場
PM2.5・花粉・ウイルス対策に【レンタル空気清浄機】

コメントを残す


CAPTCHA