八幡平市の岩手山焼走り溶岩流にドライブ。 「国指定特別天然記念物の岩手山焼走り溶岩流」へ向かって出発。 まずは、行く途中にある、地元では有名な「食と癒しの空間~サラダファーム」に立ち寄ってみた。 ここは、「いちごの森クリ […]
続きを読むあそび
いわての名水|長者屋敷清水とその歴史(八幡平市)
長者屋敷清水(八幡平市) (歴史) 長嶺神社は長者屋敷とも呼ばれ、奈良朝の時代、高丸悪路の子、登鬼盛の居城にして登鬼盛長者屋敷とも呼ばれる。登鬼盛はかすめ取った財宝を取り締まっていた。 名家、神子田多賀康の姫岩花が家宝の […]
続きを読む二戸市シビックセンター|福田繁雄デザイン館②
世界的なデザイナーでトリックアートの第一人者 南部煎餅の里の次に行ったのが、二戸市シビックセンターです。ここは、故・福田繁雄氏の作品を多数展示しています。 福田繁雄氏は世界的なデザイナーでトリックアートの第一人者。「日本 […]
続きを読む二戸市プチドライブ①|南部煎餅の里
二戸南部煎餅の里 岩手県を代表するお菓子といえば、岩手屋の南部煎餅が有名である。 今回は二戸市の南部煎餅の里に妻とドライブしていってみた。 スポンサーリンク お名前.com 北のチョコレート工場&店舗2doorは […]
続きを読むあのなはん…|失われゆく盛岡弁
失われゆく盛岡弁 😕 盛岡の方言は東北地方の中でも敬語が多く、言葉遣いが豊かで、丁寧だといわれてきたそうです。 しかし、いまではそのような言葉遣いを聞くことは本当に少なくなってきました。 スポンサーリンク そして、盛岡 […]
続きを読む十和田湖プチドライブ③|雲の不思議
十和田湖ドライブと不思議な雲 脳出血で倒れてから7年目の記念にと妻と十和田湖までドライブした時に高速から撮った雲の写真です。 なぜか最近よく空を見るようになりました。 おもしろい形の雲とか太陽に輪のかかる日暈、二重の虹な […]
続きを読む盛岡周辺の巨岩伝説|パワースポット
人は太古の昔から、大岩に畏敬の念を抱き、畏れ祀ってきた。そしてそれはパワースポットとして現代に伝わっている。 盛岡周辺にもいくつかの巨岩があり、岩手の名の由来となった巨岩などもある。 それらの場所に行って感じたことなどを […]
続きを読むチャグチャグ馬コと渡辺裕太さん
今年はチャグチャグ馬コに69頭が参加しました 危ぶまれた天気も徐々に回復していくなかに、滝沢市の鬼越蒼前神社から、盛岡八幡宮までのおよそ13キロをチャグチャグという鈴の音を響かせながら練り歩きました。 スポンサーリンク […]
続きを読む